【愛される人ってどんな人❓】

愛される人ってどんな人❓

この人の話は聴いてみたいと思ってもらえるには❓

大事なことは
自分基準のOKではなく『相手ありき』
からスタートする意識を持って
相手のことを常に思っているからこその、発言 や 笑顔 になる。


絶対にやった方がいいと、頭で分かっていても、日頃出来ていないことってありますよね。

その中でも
初対面の方と会うタイミングでの
第一印象
見た目の9割で、どんな人なのか印象付けられてしまうって話。

更に、どれくらいの時間で
人は自分に友好的かどうか判断するか?




脳科学的には

なっなんと
0.5秒‼️

この0.5秒の ほぼ、ぱっと見で
人は、他人の第一印象を決めている。

人は、楽しいから笑うのではなく
笑うから楽しくなる。と納税日本一の斎藤一人さんなど名だたる偉人達も言葉を残している。

いつも自分発信を意識していこう‼️



笑顔が溢れていると心も満たされる。

笑うと
自分自身が元気になる。

作り笑いでさえも、科学的に「βエンドルフィン」が分泌されて、身体が活性化する。



つまりは、笑顔は自分自身を健康にする効果がある。



そして更に、笑顔は人に伝染する。

だから、自分から笑おう。
はじめは作り笑いでもオーケー👍

気が付いたらきっと周りは笑顔で溢れているはず…




ポイントはとにかく
大げさな笑顔
あり得ないくらいの笑顔
少々やり過ぎくらいの笑顔



相手の『聴こう』という
姿勢や気持ちになって頂けているか…
このテーマはまたの機会に。


相手を変えることを考えるより
自分を変える方が手っ取り早い。

まとめ
笑顔の効果と素晴らしさ
運が味方してくれる
チャンスが沢山舞い込む
大切にされる
頼りにされる
感謝されることが増える
自分の周りに笑顔が増える
何より自分自身のマイナスの感情の切り替えが出来るようになる

作り笑いでもいい
心の感情の切り替えは
表情を先に変えてしまえばついてくる笑顔を出すことを形作れば、
自分を助けてくれる

習慣にするために
1日の始まりは 笑顔から‼️
グリグリほっぺ表情筋トレーニング
1日3回鏡の前で、自分に笑顔を送る
ジェスチャー付きで「よし!」と叫ぶ
口角を上げ、上の歯を出すイメージで
挨拶は自分から発信を心掛ける


⭐︎⭐︎⭐︎ ドタバタ後記 ⭐︎⭐︎⭐︎

怒涛に変化が押し寄せる著しく忙しない時代。留まって変化しないのは退化と同じか… 迷って困って頭を抱えている時、暗く先が見えない時こそ→変わらないモノを大切に 心の拠り所になる明るい光 道しるべになる『灯台』を目指して♪ 会社経営・育児や日々の経験を通して 出逢った気付きや学びを綴る 大抵の事は笑顔で乗り切れる 未来のために愛ある選択に繋がれば幸いです 〜 FEAR or LOVE 〜

0コメント

  • 1000 / 1000